今回は歴史を楽しく学んでほしいと思い、わが家が購入した歴史まんがについての投稿です。
歴史まんがシリーズは色々ありますよね?
色々ある歴史マンガの中で、わが家が角川の歴史マンガを選んだ理由を投稿したいと思います。
まんがで楽しく歴史を学びましょう☆
『角川まんが歴史シリーズ』オススメポイント
学習歴史マンガ 売上NO,1
角川学習歴史漫画は学習漫画の中で、6年連続売り上げNO,1です!
(2022年1月18日発表)
学習歴史漫画の中で、6年も売り上げ1位ということに驚きました。
最新の発表でも1位なので、人気のシリーズなんだなと思ったことが選んだ理由の1つです。
入試で重視される近現代が充実

最近近現代が入試で重視される傾向があるようですが、角川学習漫画シリーズは別巻の3冊を加えると、近現代が1568ページにも及び、他の学習漫画シリーズ(小学館・集英社・講談社・学研プラス版・朝日学生新聞社版)の中で一番量が多いそうです(ベネッセ調べ)。
もちろん、学習漫画それぞれ押しポイントがあると思いますが、私が近現代苦手女子だったので、ここが充実している点はポイントが高かったです。
押しポイント!

現代はアベノミクスまで!
別巻の冒頭に、VR技術や介護・農業の重労働を軽減させる技術の紹介もありました。
人気の戦国時代が充実
こちらもベネッセの比較ページを参考にしましたが、戦国時代が2巻もあり他の学習漫画よりページ数が多いそうです。
男の子は戦国時代が好きな子が多いので、長男のことも考えると戦国時代が充実している方がよいかなと思いました。
登場人物の絵がかわいい・カッコいい!
好みにもよると思いますが、絵が親しみやすく、かわいい(カッコいい)です!
押しポイント!

表紙の源義経・織田信長がカッコいい!
(織田信長はすぐに髭の大人になってしまいますが・・・)
少女漫画のように親しみやすい絵なので、長女は喜んでます☆
サイズがコンパクト

コミック本と比べてみましたが、少し大きいくらいでほとんどサイズが変わりません。
ソフトカバーで持ち運びにも便利です!
漫画なのに情報量がすごい!
年表や人物相関図、文化に関する写真など、漫画以外の情報量も多いです。



他にも、
- 新学習指導要領にも対応しているので安心!
- 東大教授の方が一人で監修!
(監修の方は一人の方が、歴史の流れがわかりやすいそうですよ☆)
など、色々な押しポイントがあります!
子どもと一緒に歴史漫画シリーズ、どうでしょう?



にほんブログ村