絵本・児童書

【MI理論における8つの知能分類で】子どもの個性に合わせて絵本を選んでみよう!

知育で個性が広がるイメージ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子どもに本をたくさん読んでほしいけど、どうやって本を選べばいいか悩むことって多いですよね?

そこで今回は、子どもの知能分類(MI理論)から本を選んでみよう!という投稿です。

  • 子どもの本の選び方が分からない
  • MI理論って何?
  • 子どもの個性に合わせて本を選んでみたい

といったことが知りたい方へ☆

子どもの個性に合わせた絵本おすすめサービス

2022年11月22日より、凸版印刷から図書館・書店に向けに、子どもの個性に合わせた絵本おすすめサービスが開始されました。

凸版印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、2018年より独自に開発した8つの脳力指標(※1)に基づいた個性診断で、子どもの個性に合った最適な絵本を選書するサービス「conocoterrace®(読み:コノコテラス)」を提供しています。

この度、図書館・書店向けサービス「conocoterrace® for Library」(以下、本サービス)を開発。本サービスは「conocoterrace®」で提供してきたアンケート回答による個性診断に、導入施設が保有する絵本を年齢別・個性別に分類・登録できる「選書登録機能」を付加。施設スタッフの選書ノウハウを活かし、利用者の個性にぴったりな絵本を提案することができます。2022年11月22日より図書館を運営する自治体や企業、書店などに向けて提供を開始します。

凸版印刷ホームページより引用

※詳しくはこちらをご参照ください 絵本おすすめサービス

ここでいう子どもの個性というのは、MI理論を元に独自開発した分類になります。

書店・図書館で、子どもの個性に合った本を選んでもらえるなんて素敵ですね☆

ご自身で選ぶ際もぜひ参考にしてほしいと思い、MI理論について調べてみました。

MI理論とは

知能は単一ではなく、複数ある

MI理論とは、ハーバード大学教育大学院認知心理学教授、ハワード・ガードナーにより1983年に提唱された多重知能(マルチプル・インテリジェンス理論)の略称です。

MI理論では、人は8つの知能を持つとされています。

人が持つ8つの知能の中で、どの能力が強くてどの能力が弱いかで、個性が決まる

という考え方で、IQテストよりも、幅広い能力を測定できるとされています。

ビジネスの世界はもちろん、子どもの強みを生かすことが出来る点で、教育の世界でも注目されている理論になります。

海外の学校では、MI理論に基づいた個別学習などの学習環境を提供する学校も増えています。

※参考サイト

8つの知能とは

では具体的に8つの知能について紹介します。

お子さんの好き・得意、嫌い・苦手と照らし合わせながら見てくださいね☆

音楽・リズム知能  様々なメロディー・リズム・音質などを識別し、表現する知能

  1. 音楽が好き
  2. 曲をすぐに覚える
  3. 書く文章にリズム感がある

対人的知能  他人の気持ちや感情を理解できるコミュニケーション能力に関わる知能

  1. 友達が多く、人と話すのが好き
  2. 相手の気持ちをよく理解し、思いやりがある
  3. グループ活動が得意
いのちについての画像
いのちの大切さを伝えたいと思った時に読んでほしいオススメ絵本12選今回はいのちの大切さを伝えたいと思った時に、ぜひ読んでほしい絵本についての投稿です。 いのちという目に見えないものを子どもに絵本で理解してもらいたいと思い選んでみました。いのちの絵本を読むタイミングやオススメの絵本が知りたい方へ向けて☆ 親子でぜひ楽しんでみてください。...

論理・数学的知能  計算・分析に必要な論理的、抽象的な思考に関わる知能

  1. 算数が得意で、論理的な考え方ができる
  2. 質問することが多い
  3. 「もし~だったら」と考えるのが好き
さんすうのイメージ
【幼児・小学生の読み聞かせにも】算数が好きになる絵本 12選今回はすうじやさんすうに関する絵本をあつめました。 算数が嫌いな教科になってしまわないように、絵本で算数の楽しさを伝えてみませんか!? ...

博物学的知能  自然・環境に関心が高く、ものごとを観察・分類する知能

  1. 動物・虫・花など自然が好きで、図鑑をよく読む
  2. 天気・地理・宇宙が好き
  3. ものを作ったり、整理整頓が得意
本で知識が広がるイメージ
図鑑で楽しく学力アップ!選び方からオススメ本まで【0歳~小学生まで年齢別に紹介】  図鑑が学力アップにつながるという図鑑のメリット、図鑑の選び方や楽しみ方、オススメ本を年齢別にまとめてみました。 ぜひお子さんの知的好奇心を広げるために、図鑑を活用してみてください☆...

視覚・空間的知能  空間の中で物事を認識したり、イメージ・表現する知能

  1. 絵を描いたり、映像を見るのが好き
  2. 空想が好きで、夢の話をよく覚えている
  3. 地図・積み木・パズル・迷路が得意

内省的知能  自分の良い面・悪い面を正確に理解でき、自分の行動スタイルをつくることができる知能

  1. 一人でいることが好きで、自分の世界観がある
  2. マイペースで、周りを気にしない
  3. 自分の関心があることには集中し、積極的に取り組む

言語・語学知能  話をする・文字や文章を書くなど、言葉を使って人を説得したり情報を記憶する知能

  1. 話をしたり、本を読むのが好き
  2. 人の名前をすぐ覚える
  3. 外国語や文字に興味がある
https://chii7394.com/early-english-picture-book/

身体・運動感覚知能  自分の身体をつかって表現したり、手先をつかってものをつくる知能

  1. 運動が得意で、手先が器用
  2. 動き回り、ボディーランゲージが多い
  3. 新しいことを覚えると、すぐ実際にやりたがる

以上の8つの知能に分類されます。

※参考サイト・文献 

個性を元にどうやって本を選ぶのか

では、これを元にどうやって本を選んでいけばよいのでしょうか?

ステップ1 まず、お子さんの知能の強み・弱みを理解する

まず、普段の観察から、お子さんの得意な知能、苦手な知能がどれに当たるか確認してみてください。

お子さんの強み・弱みを出来るだけ正確に理解するところから始めてみましょう☆

ステップ2 本を選ぶ際に、強みを伸ばしたいのか、弱みを補いたいのかを考える

次に、その強みを伸ばしたいのか、弱みを補っていきたいのかを考えてみます。

知能のバランスは一人一人違いますし、それを伸ばしたいのか補いたいのかというスタンスもご家庭でそれぞれ違うと思います。

ポイントは、何を優先させたいかというお子様とご家庭の希望です。

ステップ3 当てはまる知能に関する本を選ぶ

あまり深く考えず、楽しんで選んでみましょう☆

ままちい

ものの名前を覚えるのにおすすめ絵本は、こちらのサイトをご参考にしてみてくださいね☆

>>【1歳半検診で引っかかったママがおすすめ】物の名前を覚えるのに最適な知育絵本4選

最後に

今回は、MI理論を元に子どもの個性に合わせて本を選んでみようという投稿でした。

本の選び方の1つの方法としてご活用いただけたらうれしいです☆

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村