おうち学習

クリスマスにこっそり国語力をきたえよう☆子どもたちへのプレゼントの渡し方~今年はサンタクイズどうですか!?

サンタクイズ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、日常生活の中で楽しく国語力が鍛えられるアイデアをご紹介します☆

  • 楽しく国語力がアップする遊びが知りたい
  • クリスマスプレゼントの楽しい渡し方を知りたい

といった方へ!

ままちい

お子さんの国語力を楽しくきたえましょう☆

サンタクイズとは?

突然ですが皆さんは、お子さんにクリスマスプレゼントをどうやって渡していますか?

わが家では、サンタクイズで渡しています。

サンタクイズとは、

  1. サンタさんからクリスマスの日、枕元になぞなぞクイズが届く※アイキャッチ写真参照
  2. クイズの答えをたどっていく
  3. プレゼントにたどり着く

という宝探しのような遊びのこと。

このサンタクイズでつかっているなぞなぞ遊び

実は、子どもたちの国語力アップにもつながるんです。

※参考サイト マナビスタ「楽しみながら子どもの頭が良くなる? 『なぞなぞ』のすすめ」

ぜひ、楽しんでサンタクイズやってみてください!

サンタクイズの準備

サンタクイズの答えを考える

まず、サンタクイズを書いた手紙を家のどこに置くのかを考えます。

  • トイレ
  • お風呂場
  • 冷蔵庫
  • 下駄箱
  • アイロン

など、わが家ではこんな感じ。

普通のなぞなぞクイズと違って、答えから考える所がポイント!

まずは、手紙が置けそうな場所を洗い出します。

答えになる問題を考える

次に、その場所が答えになるクイズを考えたり、本やネットで探します。

ままちい

この、クイズ探しがとっても大変です!

子どもが解けるか解かないかギリギリのラインでクイズを考えなければいけません。

すぐ分かっても全然分からなくてもおもしろくないんです!

お子さんの普段の様子から、これくらいなら解けるかなという問題を探してみてください。

サンタクイズを紙に印刷して封筒に入れる

クイズ・答えが決まったら、クイズを印刷して封筒に入れていきます。

クイズには第1問・第2問と順番をつけます。

この時注意してほしいのが、同じ封筒に入れるとクイズの順番が分からなくなること。

わが家ではそれぞれ違う柄の封筒にしたり、シールを貼って見分けるようにしています。

クリスマスの日、クイズを置く

子どもが寝静まったら、枕元に1問目のクイズを置いてください。

後は、答えの順番にクイズの入った封筒を家中に置いていきます。

お子さんを起こさないようにそーーっと置いてくださいね☆

最後の答えの場所にプレゼントを置く

最後の答えの場所に、プレゼントを隠します。

ままちい

子どもたちはここまで無事たどり着くかな?

サンタクイズ例

わが家が実際出したサンタクイズをいくつかご紹介します。

いつも「ロバ」がかくれているのは、家の中のどこじゃ?

答え おふろば

ねつがあるのに、せんたくものの上を走り回ってはたらくものなんじゃ?

答え アイロン

そうじのすきなとりはどんなとりじゃ?

答え ちりとり

へやのなかをいつもひやしている子ってどんなこ?

答え れいぞうこ

トイレに人がはいるたびにやせていくものはなんじゃ?

答え トイレットペーパー

「りっぱ!りっぱ」とほめられているのにいつもふまれているものなんじゃ?

答え スリッパ

サンタクイズの注意点

問題は10個以下がオススメ

問題が多すぎると、プレゼントにたどり着くまでにとっても時間がかかります!

ままちい

わが家は朝起きてから昼すぎまでかかったことが一度ありました…

あんまり長引くと、疲れてきちゃいますよね。

そんな反省から、わが家のオススメ問題数は7~10問くらいです。

小さなお子さんは、5問くらいからはじめてみても〇

フライングゲットに注意!

家のあちこちに手紙を置いていると、クイズに正解していないのに別のサンタクイズを見つけてしまうことがあります。

ままちい

わが家では、トイレに置いていたサンタクイズが先に見つかり大慌て!

順番にクイズを解かないとプレゼントにはたどり着かないんだよと必死でごまかしました!

手書きだとばれるかも!?

手書きだとサンタ感がでないので、ここはぜひ印刷した文字を使ってください。

語尾も「~はなんじゃ?」とサンタさんのイメージで!

最後に

今回は、クリスマスプレゼントの渡し方についての投稿でした。

国語力アップに効果的ななぞなぞ遊びを、イベントに楽しく取り入れてみませんか!?

ちなみに、一昨年外の砂場に手紙を隠ししまい、クイズの答えが分かっても次の手紙が砂場のどこにあるか分からず、クリスマスの寒空の下ひたすら砂場を掘り続けていたわが家の子どもたち…

そんなこんなも、今ではいい思い出です。

サンタクイズを、ぜひ一度やってみてください☆

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA