子育てコラム

ゆる中学受験生に朝勉強をオススメする6つの理由~コツやオススメの勉強も~

朝を楽しむイメージ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

いきなりですが、皆さんのお子さんは朝に勉強していますか?

わが家の長女は、中学受験を決意した際、朝勉強も習慣にしました。

中学受験に関しては、失敗談もたくさんあるわが家ですが、朝勉強は取り入れてよかったと思うことの1つです。

なので、今回

  • 朝勉強ってどんな効果があるの?
  • 朝勉強のオススメは?
  • 朝勉強を失敗しないコツが知りたい!

といった方へむけて投稿します☆

ままちい

もうすぐ夏休みの今、ぜひ朝勉強をはじめましょう!

中学受験生にとって朝勉強が最強の理由

はじめに、朝勉強がオススメの理由についてまとめてみました。

朝勉強にはこんなにたくさんのメリットがあるんですね☆

朝は集中力が高い

朝は1日のうちで一番学習に適している時間です。

脳科学の茂木先生は、起きてから3時間が脳のゴールデンタイムといって最も集中力が高まる時間だと指摘されています。

また、アプリ開発ベンチャーのbondaviによる、勉強・仕事用集中アプリのデータから、1日のうちで一番集中力が高まるのは、朝6時~8時だという分析結果が出た(※)のだそう。

まさに、子どもが朝勉強する時間ではないですか!

ままちい

この集中力、ぜひ受験のために使いたいですね☆

※参考サイト

  • 「朝は集中力が高い」は本当か?1日のうち最も集中力が高まる時間帯はいつ?@DIMEみんなのライフハック

朝の試験に強くなる

朝勉強が習慣になると、朝型の生活になるので、生活リズムが整うというメリットもあります。

また、試験自体が午前中にある場合が多いので、朝の時間帯に集中力が一番高まるよう身体を慣らしておくことで、本番でも落ち着いて試験にのぞめるようになります。

勉強の邪魔が入らない

わが家の場合ですが、朝の勉強は下の子たちの邪魔が入らないので、長女は集中して取り組めたようです。

私も一緒に起きていたのですが、早朝は私自身も下の子たちの面倒を見なくてすんだので、時間を計ってあげたり、暗記科目の確認の手伝いなどができました。

制限時間により集中力が高まる

朝勉強には、学校の準備をする時間までしか勉強ができないという制限時間があります!

それまでに終わらせないとと集中して取り組めるので、自然と集中力が高まるというメリットもあります。

勉強を計画立ててからするようになる

朝勉強の時間は短いので、起きてすぐ勉強できるように、わが家の長女は朝勉強で何をするか前日に決めてから寝るようにしていました。

この経験から、勉強を計画立ててする習慣が少しは身についたかなと思います。

朝は習慣化しやすい

また、他の予定に邪魔されにくいので、勉強を習慣化するのに朝が有効だとも言われています。

放課後や夜の時間だと、お友だちに遊びに誘われたり、ついついテレビを見てしまう時ってありませんか?

ままちい

朝ごはんや歯磨きと同じように、朝勉強も習慣にしちゃいましょう☆

朝勉強は何がいい?

では、朝勉強にはどのような科目がよいのでしょうか?

計算問題がオススメ

わが家の長女は、算数が苦手で計算が遅かったこともあり、当時は公文のプリントを朝学習にしていました。

15分ほどで終わらせ、朝の準備をする時間までは、テレビ・YouTubeや本を見ていいことにしていました。

眠くても計算問題をすることで、自然と目が覚めるというメリットもあります。

何からしていいか分からないお子さんは、朝勉強ドリルからはじめてみてください。

暗記科目の確認

基本的に暗記科目は夜寝る前覚えるのがよい(※)のですが、朝にちゃんと覚えられたか確認するのもオススメです。

たくさん覚えられていた時は達成感もありますし、あまり覚えられていなかった時でも、また夜にしっかりと覚え直すことで記憶の定着につながります。

国語・英語は音読&長文読解・記述問題

国語・英語に関しては、音読・長文読解や記述問題が朝勉強にオススメです(※)。

わが家の長女も本当に眠たい時は、とりあえず音読していました。

ままちい

一日のウォーミングアップとして、音読からはじめてみても☆

※参考サイト 

  • 「中学受験における朝学習の方法とは?おすすめの学習方法について解説」MOCOPLA STADY
  • 「勉強は朝何時からが効果的?夜中の勉強は大丈夫?」河合塾マナビス

朝勉強を続けるコツ

最後に、朝勉強を続けるコツや注意点についてまとめてみました。

楽しみとセットでする

朝勉強と楽しみは、ぜひセットにしてあげてください。

楽しみはテレビでもYouTube、ゲーム何でもOKと個人的には思います!

とにかく、朝勉強する習慣を身につけることを目標に、朝勉強の後のお楽しみを考えることからはじめてみてくださいね☆

前日に何をするか決めておく

朝勉強の時間は日中の勉強時間よりも短いので、前日までに何をするかは必ず決めてからはじめましょう!

ままちい

せっかく起きてはじめようとしたのに、何をするか考えているだけで時間が過ぎてしまうことも…

時間・量は少しずつ増やす

はじめは5分教科書の音読からでもよいので、ゆっくり時間や量を増やしていきましょう!

いきなり大きな目標を立ててしまうと、大人だって挫折しちゃいますよね。

お子さんにあった時間・量から無理なくはじめてみるのがオススメです。

早く寝られた時だけ

わが家の長女は、睡眠時間が削られすぎないように、早く寝られて時だけ朝勉強をするようにしていました。

子どもにとって理想的な睡眠時間は、1日10~12時間と言われています。

正直、当時そこまで睡眠時間はとれていなかった気がしますが、睡眠不足にならないよう就寝時間を設定するところから、朝勉強ははじまっています!

親も一緒に起きる

朝が苦手な長女は1人ではなかなか起きてくれないので、朝は一緒に早起きするようにしていました。

ままちい

一緒に起きて勉強を横で見ているだけでも、十分子どものやる気につながりますよ!

最後に

私も長女も朝はなかなか起きられないタイプですが、一緒に起きることで何とか早起きを続けることができました。

ぜひ朝の時間をつかって、中学受験を乗り越えていきましょう!

ままちい

中学受験に向けた朝勉強のメリットやについてでした☆

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA